第2回学生による地域づくり活動in八幡平市では、岩手大学2名、岩手県立大学5名、富士大学2名、盛岡大学8名、計17名の学生が参加し、地域住民と交流しながら地域の魅力を調査し振興策を提案しました。
9月17日 1日目 現地に到着後、各地区の自治会長他10名の地域住民の方々から、各地区の概要や歴史について説明を受けました。質疑応答の時間も設けられ、意見交換がなされました。 意見交換会後は各班に分かれ現地調査を行いました。 そして地域住民との交流会では、市議会議員ほか約30名の地域の方々と交流を深めることができました。
9月18日 2日目 2日目各班に分かれて、引き続き調査活動を行い、その後地域の方々の指導の下、みそたんぽ作りを体験、試食しました。 その後、さらに聴き取り調査活動を行い、夕食後は、これまで調査した内容でどのような政策が報告できるか、班ごとに議論しながら資料を作成しました。
9月19日 3日目 最終日の報告会では、参加学生の司会で報告会が進められていきました。地域の産業、資源、観光などのあらゆる視点から政策を提言し、参加者と報告者とで意見交換がなされました。
|



|