いわて高等教育コンソーシアムでは、本年度から構成校に併設する短期大学部を加え、地域の中核を担う人材育成と知の拠点形成の推進を理念としてこれまで様々な活動を展開しています。 2011年3月11日に発生し、本県を含む東日本広域に甚大な被害をもたらした東日本大震災以降、高等教育機関による復興支援活動は大きな成果を挙げ、その存在価値は改めて高い評価を得ています。 本年度は、昨年9月13日、14日に開催された全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムにおいても取り上げられた「大学間連携と地域活性化への取り組み」に一歩踏み込み、本県コンソーシアム構成校における地域との連携状況、地域支援状況と今後の課題・展望について論ずることを目的とし以下のとおりシンポジウムを開催いたします。 ■日時 平成27年2月7日(土) 13:15〜17:00 ■場所 ホテルメトロポリタン盛岡本館4F「岩手の間」(盛岡市盛岡駅前通1-44) ■対象 どなたでもご参加いただけます(入場無料) ■主催 いわて高等教育コンソーシアム(岩手大学、岩手県立大学・岩手県立大学盛 岡短期大学部・岩手県立大学宮古短期大学部、岩手医科大学、富士大学、盛 岡大学・盛岡大学短期大学部、放送大学岩手学習センター、一関工業高等専 門学校) ■プログラム 2月7日(土) 13:15〜13:20 開会挨拶(盛岡大学長 徳田 元 氏) 13:20〜14:10 基調講演(福島大学副学長 小沢 喜仁 氏(地域連携担当)) 14:10〜15:30 各構成校からの報告 岩手大学 教育推進機構教授 脇野 博 氏 岩手県立大学 高等教育推進センター長 佐々木 民夫 氏 岩手医科大学 教養教育センター准教授 遠藤 寿一 氏 富士大学 副学長地域連携推進センター長 中村 良則 氏 盛岡大学 地域連携センター所長 市川 洋子 氏 一関工業高等専門学校 地域連携担当校長補佐 郷 冨夫 氏 休憩 15:40〜17:00 パネルディスカッション 会場内参加者との質疑応答 講評(小沢 喜仁 氏) 17:15〜19:00 情報交換会(要事前申込。参加費5000円) ■申込方法 下記参加申込書に必要事項を記入の上、郵送またはFAXにてお申し込みください。 ■申込及び問い合わせ先 盛岡大学地域連携センター 〒020-0694 岩手県滝沢市砂込808番地 TEL:019-688-5555/FAX:019-688-5577 |
![]() |
|