この集中講義は、東日本大震災を機に全国大学コンソーシアム協議会加盟大学の協力のもと、全国の大学から14名の教員ボランティアにご支援いただき、開講に至った講義で、開講から5年目を迎えました。 全国からの支援を得て開講した本講義をわずかながら全国に還元することを目的に、全国に受講者を募集するものです。 ====================== ■プログラム 9月8日(木) 13:30〜16:40 講義「事前指導:コミュニケーショントレーニング」 会場:岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1(岩手県盛岡市) (いわて県民情報交流センター 通称:アイーナ7F) 9月9日(金) ※この日から3泊4日の合宿形式 8:40〜13:30 沿岸被災地へバス移動、昼食、被災地視察 14:00〜17:00 講義「ボランティア活動」 19:00〜20:30 講義「グループワーク」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家(岩手県山田町) 9月10日(土) 10:30〜15:00 ボランティア実習 実習場所:岩手県陸前高田市 9月11日(日) 9:00〜10:30 講義「グループワーク」 13:00〜14:00 ボランティア実習フォローアップ 14:00〜17:00 講義「リーダーシップ」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家(岩手県山田町) 9月12日(月) 9:00〜10:30 講義「振り返り」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家(岩手県山田町) 11:30〜17:00 盛岡へバス移動、昼食、着後解散 ■申告方法等 o 申告期間:6月24日(金)〜7月22日(金)〆切 o 申告場所:自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) o 受講資格:いわて高等教育コンソーシアム連携校 (単位互換協定対象校:岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、 富士大学、盛岡大学、一関工業高等専門学校)の学生であること。 o 申告方法:各大学等の教務窓口で平成28年度前期集中講義「ボランティアと リーダーシップ」の履修申告を行い、その後窓口で配布される プリントに沿って手続きを行うこと。 o 参加費 :4,580円(※お住まいの地域から盛岡市までの往復交通費、合宿 先以外での宿泊費・食事代は別途、参加者の個人負担となります) o 募集人数:40名(全日程参加できること) ====================== |
![]() |
|