東日本大震災・津波での震災後も素早く営業を再開して震災学習列車の運行など独自の取り組みを続けている三陸鉄道を私たちと一緒にボランティア活動で支えませんか。ボランティア活動の内容は、基本的に土日の活動で、三陸鉄道が関わるイベントでの販売やPR活動、鉄道運行に必要な路線の伐採作業等で、対応可能な時にご参加いただけます。 東日本大震災からの復興はまだまだ続いています。三陸鉄道を支え、一緒に盛り上げましょう! 【さんてつサポーターズ限定イベント参加者募集!11月12日・13日】 震災学習列車の体験乗車(先着50名) 三陸鉄道北リアス線で貸し切り列車として運行している「震災学習列車」に無料でご乗車いただけます!先着50名ですので、是非この機会に「震災学習列車」をご体験ください。 日 時:平成28年11月12日(土)田野畑駅 15:25発 → 久慈駅 16:34着 ※田野畑駅15:15集合 受 付:三陸鉄道久慈駅前 10:00〜14:00 ※久慈駅発10:35(田野畑11:26着)、12:13(田野畑13:05着)、14:10(田野畑15:00着)の北リアス線(久慈−宮古)に乗車できます。10:35や12:13発の電車であれば途中下車も可能ですので、写真を撮ったり、駅併設の道の駅でおみやげを購入したり、道中をお楽しみください。なお、久慈駅から田野畑駅までの北リアス線の切符は、久慈駅に設置する「いわて高等教育コンソーシアム 地域課題解決プロジェクト さんてつ活用推進チーム」受付にて無料でお渡しします。 【てっちゃんの集い】 日 時:平成28年度11月12日(土)17:00〜19:00、13日(日)10:00〜12:00 場 所:久慈駅前道の駅「やませ土風館」 内 容:12日(土)は「さんてつサポーターズ」が果たすボランティア活動等についての説明を行い、その後、サポーターで企画して運行する「てっちゃん企画列車」について意見交換します。13日(日)は、震災学習列車沿線から撮った写真コンテスト(震災学習列車のヘッドマークや、北リアス線での1日駅長または1日車掌の権利が当たる!)や、北リアス線の有効活用について、意見交換します。 ----------お申し込みについて--------- 送り先: ihatov5@iwate-u.ac.jp(いわて高等教育コンソーシアム事務局) 内 容:氏名(ふりがな)、連絡用電子メールアドレス、連絡用携帯電話番号 ※お申込みによりいただいた個人情報については、サポーターズの活動のために利用し、 田の用途に用いることはありません。 ※「さんてつサポーターズ」にい登録することにより、ボランティア活動への 参加費や年会費等を強要することはありません。 ※サポーターズの申込みに〆切はありませんが、下記イベントに参加ご希望の場合は、 11月7日までにお願いします。 |
![]() ![]() |
|
|
|