いわて高等教育コンソーシアムでは、低迷する岩手県内高校生の大学進学率を向上させるべく、岩手県教育委員会と合同で「大学進学率向上に関するプロジェクトチーム」を立ち上げ、これまで以上に進学率の向上に向けて取り組みを強化しました。 今年度のいわて高等教育コンソーシアム主催によるシンポジウムでは、高校の進路指導の現状と、指導の現場から見えてくる大学進学への障壁(課題)について解説いただき、パネルディスカッション形式でその改善策について探り、大学に進学することの意義について考えます。 ◆日時 平成29年2月4日(土) ◆会場 ホテルメトロポリタン盛岡本館 4階 岩手の間 〒020-0034 盛岡市盛岡駅通り1-44 TEL:019-625-1211 ◆プログラム 【シンポジウム】 15:00〜16:00 開会挨拶 岩手大学長 岩 渕 明 基調講演 『高校の進路指導の現状と、指導の現場から見えてくる 大学進学への障壁(課題)について』 岩手県教育委員会事務局学校教育室 主席指導主事兼高校教育課長 岩 井 昭 氏 基調報告 いわて高等教育コンソーシアム「大学進学率の向上に関する プロジェクトチーム」の取り組みについて 岩手大学 人文社会科学部 教授 後 藤 尚 人 【パネルディスカッション】 16:00〜17:15 高校の進路指導の現状と、大学進学への障壁(課題)、その解決に向 けてとして何が出来るのか?パネルディスカッション形式で議論します パネリスト:岩手大学長 岩 渕 明 岩手県立大学長 鈴 木 厚 人 岩手医科大学長 祖父江 憲 治 富士大学長 岡 田 秀 二 盛岡大学長 徳 田 元 放送大学岩手学習センター長 柴 田 尚 志 オブザーバー:岩手県教育委員会事務局学校教育室 主席指導主事兼高校教育課長 岩 井 昭 氏 コーディネーター:いわて高等教育コンソーシアム運営委員長 岩手大学理事・副学長 丸 山 仁 ◆対象 どなたでもご参加いただけます ◆参加費 無料 ◆申込方法 参加申込書に必要事項を記入の上、郵送、またはFAXにて お申し込みください。 申込お問い合わせ先:岩手大学 総務課内コンソーシアム事務局 (〒020-8550 盛岡市上田三丁目18-8) TEL:019-621-6855 ◆〆切 平成29年1月26日(木) ※定員になり次第締め切らせていただきます(150名) ◆情報交換会について 17:30〜19:00 (会場:同4階 姫神) 参加費:5000円 ※ご参加の方は、当日受付にて参加費を申し受けます ◆主催 いわて高等教育コンソーシアム (岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、盛岡大学、富士大学、放送大学岩手学習センター、一関工業高等専門学校、岩手県立大 学盛岡短期大学部、岩手県立大学宮古短期大学部、盛岡大学短期大学部) |
![]() |
|