この集中講義は、東日本大震災を機に全国大学コンソーシアム協議会加盟大学の協力のもと、全国の大学から14名の教員ボランティアにご支援いただき、開講に至った講義です。 開講から6年目を迎え、夏季集中型で合宿形式の被災地現地講義を組み込み、実践的な学びを強化して開講いたします。 ■プログラム 9月16日(土) 13:30〜16:40 講義「事前指導:コミュニケーショントレーニング」 会場:マリオス盛岡地域交流センター18階181会議室 (岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1) 9月17日(日)※この日から3泊4日の合宿形式 8:20〜13:30 合宿講義場所山田町へバス移動、昼食 14:00〜17:10 講義「ボランティア活動」 18:50〜20:20 講義「グループワーク」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家 (岩手県下閉伊郡山田町船越2-42) 9月18日(月) 10:30〜15:00 ボランティア実習 実習予定場所:岩手県山田町 17:20〜18:20 ボランティア実習フォローアップ 9月19日(火) 9:00〜10:30 講義「グループワーク」 11:00〜14:00 昼食:施設屋外実習(バーベキュー) 14:20〜17:20 講義「リーダーシップ」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家 9月20日(水) 9:00〜10:30 講義「振り返り」 会場:岩手県立陸中海岸青少年の家 11:30〜17:20 宮古市浄土ヶ浜経由し盛岡へバス移動、昼食、盛岡着後解散 ■申告方法等 ・申告期間:6月26日(月)〜7月21日(金)締切 ・申告場所:自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) ・受講資格:いわて高等教育コンソーシアム連携校(単位互換協定対象校:岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、富士大学、盛岡大学、一関工業高等専門学校)の学生であること。 ・参加費 :4,680円+9月18日(月)ボランティア実習時のお弁当代500円〜600円見込 ※お住いの地域から盛岡市までの往復交通費、合宿先以外での宿泊費・食事大は別途参加の個人負担となります。 ・募集人数:50名(全日程参加できること) |
![]() |
|