新着情報の詳細

2018/01/24 【参加者募集】平成29年度復興地の高校生とコンソーシアム連携校の学生がともに学ぶワークショップ<平成30年3月10日(土)開催>事務局

 いわて高等教育コンソーシアムでは、「地域の中核を担う人材の育成」「県内大学進学率の向上」(高等教育を受けることの出来る機会の提供)「地域社会の活性化」の3つを取組の目標に掲げ、震災以降は、特に復興を担う人材の育成に取り組んでおります。
 この取り組みの一環として、次世代を担う高校生とコンソーシアム連携校の学生が、ともに共通のテーマ「ふるさといわての創生〜地元のあんなことこんなこと!を世界に〜」について考えるワークショップを開催します。
 そこで、今回のワークショップでファシリテーター役として、高校生から意見を引き出しながら、意見・提言の取りまとめなどを担当してもらう、コンソーシアム連携校の学生を募集します!

【テーマ】
 ふるさといわての創生〜地元のあんなことこんなこと!を世界に〜
【内 容】
 少子高齢化による地域社会衰退や将来の自治体消滅などが心配されている岩手県で、ふるさとの未来を担う高校生がコンソーシアム連携校の学生と一緒に、地域の再生(地域おこし)に向けて、ふるさとの持つ魅力を発見し、それを世界にアピールする方策について議論し、若者の立場から考えます。

 ○日 時:平成30年3月10日(土)10:00〜16:30(予定)
 ○会 場:軽米中央公民館(軽米町大字軽米8-54)
 ○主 催:
  いわて高等教育コンソーシアム(岩手大学、岩手県立 大学・岩手県立大学盛岡短期大学部・岩手県立大学宮古 短期大学部、岩手医科大学、富士大学、盛岡大学・盛岡 大学短期大学部、放送大学岩手学習センター、一関工業 高等専門学校)
 ○対 象:いわて高等教育コンソーシアム連携校の学生(10名程度)
      県北地域の高等学校の生徒(30名程度)
 ○参加費:無料(※会場までの交通費、昼食代も無料です)

 ○申込み方法:
  参加希望の学生は以下内容をご記入いただき、メールでお申込みください。
  <件名>3/10ワークショップ参加希望
  <本文>氏名、所属校、学部等、学年、性別、生年月日、連絡先番号、バス乗車場所を「岩手大学」・「盛岡駅前」から選んで記入してください。
  <送付先> ihatov5@iwate-u.ac.jp(いわて高等教育コンソーシアム事務局)

 ○問合せ先:いわて高等教育コンソーシアム事務局(岩手大学総務広報課内) 
       TEL 019-621-6855 FAX 019-621-6014
       e-mail ihatov5@iwate-u.ac.jp

 ○申込み締切:平成30年2月23日(金)


[←戻る]
ページの先頭へ