いわて高等教育コンソーシアムが実施する「地域復興を担う中核的人材育成プラン」における中核的人材育成事業のコア科目の一つで、危機管理や災害時の医療、防災、都市造りなどについて学び、様々な状況に対応し得る能力と知見を修得することを目的として開講します。 講義やグループワーク、陸前高田にて現地授業と視察を行い、7名の講師によって集中講義形式で全14回の講義を実施いたします
■プログラム 11月2日(土)2コマ 13:30〜17:00 講義「東日本大震災と岩手県での対応」 会場:岩手大学図書館2階 生涯学習・多目的学習室 (盛岡市上田3丁目18-8) 11月16日(土)2コマ 13:30〜17:00 「いわてにおける防犯の現状と課題」 会場:岩手大学図書館2階 生涯学習・多目的学習室 (盛岡市上田3丁目18-8) 12月7日(土)2コマ 13:30〜17:00 「震災遺構と災害文化」 会場:岩手大学図書館2階 生涯学習・多目的学習室 (盛岡市上田3丁目18-8) 12月14日(土)4コマ 9:00〜12:30 「防災教育」 13:30〜17:00 「都市と景観」 会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)5階 501B会議室 (盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1) 12月15日(日)2コマ 8:00〜(日帰り) 現地授業と視察「NPO法人SETの取り組み(仮)」 12月21日(土)2コマ 13:30〜17:00 「災害時の医療活動」 ■申告方法等 ・申告期間:9月25日(水)〜10月25日(金) ・申告場所:自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) ・受講資格:いわて高等教育コンソ―シアム連携校(単位互換協定対象校:岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、富士大学、盛岡大学、一関工業高等専門学校)の学生であること。 ・12月15日(日)は、日帰りで朝から陸前高田へ現地授業と視察、バスでの移動となります(交通費は無料です)。
※詳細について添付資料をご確認ください。 |

|