2021年度後期集中講義「地域を考える」を開講します! テーマは『岩手リボーン』。 岩手県の地域史について歴史学などから分析・考察し、これまで明らかにされてきた岩手の歴史を見直し、新しい岩手の地域史を産み出すことを目的とします。 【授業の目的】 @地域を地域史から理解する。 A岩手県の地域史について歴史学などの学問的視野から分析・考察し、新しい知見を 加える。 B地域の現実課題と地域史の関わりを考えることで、学問と実践とのつながりを経験 する。 【講義日程】 2月16日(水)8:35〜18:30 岩手大学学生センターB棟GB11講義室 内容:授業ガイダンス、岩手県の地域史について調べ、考える、歴史学の基本知識を 学ぶ 2月17日(木)8:35〜18:30 岩手大学学生センターB棟GB11講義室 内容:上田界隈の歴的痕跡を探す(フィールドワーク)、ワークショップ「ぶら上田 界隈」、上田界隈の歴史ツアーコースを創る 2月18日(金)8:35〜16:35 岩手大学学生センターB棟GB11講義室 内容:ワークショップ「ぶら上田界隈」、上田界隈の歴史ツアーコースを創る・発表 する 申告期間:1月7日(金)〜2月4日(金) 申告方法:学生センターA棟2番窓口で申し込み 定員:先着20名(定員に達し次第、募集を締め切ります) 留意点:授業は対面で行いますが、新型コロナ感染状況によってはオンライン授業に 切り替えることも含め、予定を変更する場合があります。 その他:本科目は、いわて高等教育コンソーシアムのコア科目である「いわて学」 (後期)として認定されます。 問合せ先:担当教員 岩手大学教学マネジメントセンター教授 脇野 博 wakino@iwate-u.ac.jp |
![]() |
|