いわて高等教育コンソーシアムのコア科目(必修)として後期「いわて学」を開講いたします。 実施期間 2022年10月1日(土)〜2023年1月7日(土) 申告場所 自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) ※履修申告に関する質問等は、自大学等の単位互換受付窓口に お問い合わせください。 【授業のねらい】 「いわての現在・未来」をテーマとして、各種データを活用しながら多面的な岩手の理解と魅力、課題を発見する。そして今後どのようにその課題にアプローチし、岩手の地方創生に結び付けることができるかを考える。 ※本科目は岩手県立大学「文理融合データサイエンス教育プログラム<応用基礎レベル>」の関連科目に位置づく。 ※本科目はいわて高等教育コンソーシアム「地域リーダー育成プログラム」のコア科目に位置づく。 【学修目標】 ・地域の活性化のためのAI・ICTの可能性を考えることができる。 ・岩手県における様々な分野・領域について、資料とともに各種データを活用しながら、その特徴を理解することができる。 ・データを活用・分析して、岩手の強み・弱みを明らかにし、これからの地域発展における課題を考えることができる。 <主催> 岩手県立大学 <共催>いわて高等教育コンソーシアム <授業担当教員> 岩手県立大学 渡部 芳栄 、 天野 哲彦 、 高瀬 和美 <授業に関する問い合わせ> 担当 岩手県立大学高等教育推進センター 渡部 芳栄(わたなべ よしえい) mail <w_yoshi@iwate-pu.ac.jp> 電話 019-694-2399 詳しい授業日程、履修上の注意点については下記よりダウンロードしてください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
![]() |
|