【授業のねらい・概要】 地元企業の魅力探求や地元定着のための課題整理を行い、併せて持続可能な地域づくりについても考えます。授業では地元産学官の多彩な講師の講義や事業所訪問調査を通じて能動的な学びと社会人としての基礎力を実践的に学びます。 初 講 日:2019年5月8日(水) 14:00〜17:15 講 義 日:原則として毎週水曜日14:00〜17:15 実施場所:岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1、訪問先企業 対 象 :全学部・全学年 単 位 :2単位 募集人数:先着30名 ※定員に達し次第募集を締め切ります そ の 他:シラバスを参照。また、詳細は初回のガイダン スで説明します。授業時間が変則的なため、 多少の変更は可能です。ご相談ください。 【実施日・講義内容】 5/8(水) 岩手県の産業の動向について 講師:岩手経済研究所 地域経済調査部長 中野 智氏 岩手県の産業政策について 講師:岩手県商工労働観光部 部長 戸館 弘幸氏 5/15(水) 日本経済及び岩手県経済について 講師:日本銀行盛岡事務所 所長 片桐 宗雄氏 岩手県の中小企業について 講師:岩手県中小企業家同友会 事務局長 菊田 哲氏 5/22(水)調査委分析法「SWOT分析」の学習 5/29(水)調査対象企業の事前学習 (未 定) 企業訪問「企業現場調査」 6/12(水)グループワーク 「地域企業の抱える課題と解決策について」 (未 定) 企業訪問プレゼンテーション 「地域企業の抱える課題について」 【申込期間】 2019年4月12日(金)〜4月22日(月)※募集人数に達し次第締め切り 【問合せ・申込先】 自大学等の単位互換受付け窓口(教務係等) 【担当教員】 岩手大学 今井 潤 ※下記添付ファイルより掲示ポスター印刷できます |
![]() |
|