いわて高等教育コンソーシアムが実施する「地域復興を担う中核的人材育成プログラム」における中核的人材育成事業のコア科目の一つで、危機管理や災害時の医療、防災、都市造りなどについて学び、様々な状況に対応し得る能力と知見を修得することを目的として開講します。 講義やグループワーク、現地研修を行い7名の講師によって集中講義形式の講義を実施いたします ※新型コロナウイルス感染予防に十分配慮したうえで実施します。 ■プログラム 10月9日(土)13:30〜17:00 東日本大震災津波から10年〜教訓から学ぶ危機管理〜 10月23日(土)9:00〜12:30,13:30〜17:00 防災教育を考える いわてにおける防犯の現状と課題 10月30日(土)13:30〜17:00 石碑が語る災害の歴史 10月31日(日)9:00〜17:00(予定) 現地研修 ※借上げバスで移動します 11月6日(土)13:30〜17:00 災害時の医療活動 11月13日(土)13:30〜17:00 震災遺構と災害文化 これまでの授業の振り返りとまとめ ■講義会場 岩手大学 総合教育研究棟(教育学部)E24講義室 ■申告方法等 ・申告期間:9月13日(月)〜10月1日(金) ・申告場所:自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) ・受講資格:いわて高等教育コンソ―シアム連携校(単位互換協定対象校:岩手大学、岩手県立大学、岩手医科大学、富士大学、盛岡大学、一関工業高等専門学校)の学生であること。 |
![]() |
|