いわて高等教育コンソーシアムのコア科目(必修)として前期「いわて学」を開講いたします。 実施期間 2022年5月14日(土)〜6月18日(土) 申告場所 自大学等の単位互換受付窓口(教務係等) ※履修申告に関する質問等は、自大学等の単位互換受付窓口に お問い合わせください。 【授業のねらい】 本科目は、岩手県内5大学連携(いわて高等教育コンソーシアム)により開講される共通授業で、地元・岩手県に関する知識を深めることを目的としている。今年度前期は5月から6月にかけての週末の5日間を使って集中開講する。今回の授業のテーマは、「城から見た岩手」と題して、志波城・九戸城・盛岡城の歴史をたどりながら、築城当時の歴史や、歴史遺産と現在のまちづくりとの関係について学ぶ。 【学修目標】 @岩手県の歴史の概要を知る A城跡の見方を体験する B地域資源としての歴史遺産の活用状況について知る <主催> 岩手県立大学 <共催>いわて高等教育コンソーシアム <授業担当教員> 岩手県立大学 吉木 岳哉 <授業に関する問い合わせ> 担当 岩手県立大学総合政策学部 吉木岳哉(よしきたけや) mail y-takeya@iwate-pu.ac.jp 電話 019-694-2736 詳しい授業日程、履修上の注意点については下記よりダウンロードしてください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
![]() |
|